ヤフーニュースさんに気になるトピックスを発見。牛丼チェーン店の吉野家ホールディングスさんは、イメージアップ(「丼物=健康に悪い」というイメージ払拭)のために、3ヶ月間、牛丼(冷凍牛丼の具)を食べ続けるという検証実験を行っていたんですね。
「20~65歳未満の男女24人」を対象に毎日食べてもらった研究結果は…
「生活習慣病の原因となるメタボリックシンドロームにつながる、体重や体脂肪率、血圧、中性脂肪、コレステロール類、血糖値などの有意な変動を引き起こしませんでした」
“吉野家牛丼を3カ月間連続で食べたら体はどうなる? 研究結果が出た! (withnews) - Yahoo!ニュース”より
とのこと。途中でドロップアウトすることもなかったそうですね。ただ、ツイッター上ではこんな声(ツイート)も…
正確を期すなら「冷凍牛丼の具」を食べ続けたらだろう。丼モノで問題なのは米。吉野家牛丼を3カ月間連続で食べたら体はどうなる? https://t.co/Qyteei9mSv #Yahooニュース
— ろんがん (@ryugun) 2015, 12月 9
たしかに、ごはん(炭水化物・糖質)の食べ過ぎの方が問題なのかも。やっぱり、丼物は、お米を口の中にほおばる感じが一番美味しいので、ついつい白メシを食べ過ぎてしまいますね。
今回の実験結果は、ごはんの量に基準(並盛や大盛のグラム数に設定するなど)はないようですから、「丼物」ではなく「牛皿」を毎日食べても大丈夫(健康に害はない・太らない)ということになる?